科学技術 Archive

  •  資源が乏しい日本において、資源をいかにして有効に利用していくかは重要な課題である。本稿では現代の産業に欠かせない「レアメタル」のリサイクル技術にスポットを当てる。レアメタルという言葉を聞いたことはあるが、詳しく知らないという人も少なくないだろう。レアメタルはどのような資源なのか、また、レアメタルのリサイクル技術とはどのようなものか。電子基板のレアメタルリサイクルにおける破砕技術の研究を行う早稲田大学創造理工学部環境資源工学科の所千晴教授にお話を伺った。

    あなたのケータイに眠る資源を回収する

     資源が乏しい日本において、資源をいかにして有効に利用していくかは重要な課題である。本稿では現代の産業に欠かせない「レアメタル」のリサイクル技術にスポットを当てる。レアメタルという言葉を聞いたことはあるが、詳しく知らないという人も少なくないだろう。レアメタルはどのような資源なのか、また、レアメタルのリサイクル技術とはどのようなものか。電子基板のレアメタルリサイクルにおける破砕技術の研究を行う早稲田大学創造理工学部環境資源工学科の所千晴教授にお話を伺った。

    続きを読む...

  •  佐賀県玄海町では、エネルギーや原子力発電に関する見識を高めることを目的として、町民の代表者ら十数名を欧州へ連れていく事業が行われている。フランスやフィンランドの原発や関連施設をめぐるツアーであり、2008年から計4回、延べ53人が参加した。費用の約3500万円は全て公費。つまり税金だ。原発が立地する自治体で、住民の海外視察を行っているのは玄海町だけである。わざわざ欧州にまで行く理由は何か。視察の成果はどう生かされているのだろうか。参加者のひとりは「成果を行政に反映させるのは難しい」と語るが、町は今後も続ける予定でいる。

    玄海町の欧州原発視察ツアー 研修? それとも単なる旅行?

     佐賀県玄海町では、エネルギーや原子力発電に関する見識を高めることを目的として、町民の代表者ら十数名を欧州へ連れていく事業が行われている。フランスやフィンランドの原発や関連施設をめぐるツアーであり、2008年から計4回、延べ53人が参加した。費用の約3500万円は全て公費。つまり税金だ。原発が立地する自治体で、住民の海外視察を行っているのは玄海町だけである。わざわざ欧州にまで行く理由は何か。視察の成果はどう生かされているのだろうか。参加者のひとりは「成果を行政に反映させるのは難しい」と語るが、町は今後も続ける予定でいる。

    続きを読む...

  •  氏家恒太郎さんは、地質学者。沈み込みプレート境界で発生する地震に関する研究が専門だ。統合国際深海掘削計画に参加し、海底深くの地質調査に携わっている。そして、掘削調査で得られた地質サンプルを実験室に持ち帰り、摩擦の性質や微細構造を調べたり、化学組成の分析などを行う。現在は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を引き起こしたとされるプレート境界の調査に挑んでいる。氏家さんに、日々の研究活動を聞いた。

    圧倒的な自然に対し純粋な気持ちで挑む

     氏家恒太郎さんは、地質学者。沈み込みプレート境界で発生する地震に関する研究が専門だ。統合国際深海掘削計画に参加し、海底深くの地質調査に携わっている。そして、掘削調査で得られた地質サンプルを実験室に持ち帰り、摩擦の性質や微細構造を調べたり、化学組成の分析などを行う。現在は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を引き起こしたとされるプレート境界の調査に挑んでいる。氏家さんに、日々の研究活動を聞いた。

    続きを読む...

  • コンビニエンスストアでも、自動販売機でも手軽に購入できるペットボトル。そんな、どこにでもあるペットボトルの素材を使って『放射線』を測定できる技術を開発した人がいます。独立行政法人放射線医学総合研究所の中村秀仁先生(*)で...

    明日を描く今日

    コンビニエンスストアでも、自動販売機でも手軽に購入できるペットボトル。そんな、どこにでもあるペットボトルの素材を使って『放射線』を測定できる技術を開発した人がいます。独立行政法人放射線医学総合研究所の中村秀仁先生(*)で...

    続きを読む...

  •  日本は世界で類を見ない未曾有の高齢社会に突入しようとしている。そんな中、日本のお家芸「ロボット技術」が福祉用具の分野に参入してきている。【トップ写真提供:理化学研究所RTC】

    科学技術は介護を助けない!?

    日本は世界で類を見ない未曾有の高齢社会に突入しようとしている。そんな中、日本のお家芸「ロボット技術」が福祉用具の分野に参入してきている。【トップ写真提供:理化学研究所RTC】

    続きを読む...

  • 2010年12月、米航空宇宙局(NASA)は、カルフォルニアのモノ湖から、生命活動に必須と見られていたリンの代わりにヒ素を利用できるバクテリアを発見したと発表した。モノ湖はこうした極限環境で生息する特殊な生物の宝庫であり、2008年にも、今回の発表でも中心となった研究者たちにより、ヒ素を利用して光合成するバクテリアが発見されている。この2008年論文を解説する。

    ヒ素を使った光合成

    2010年12月、米航空宇宙局(NASA)は、カルフォルニアのモノ湖から、生命活動に必須と見られていたリンの代わりにヒ素を利用できるバクテリアを発見したと発表した。モノ湖はこうした極限環境で生息する特殊な生物の宝庫であり、2008年にも、今回の発表でも中心となった研究者たちにより、ヒ素を利用して光合成するバクテリアが発見されている。この2008年論文を解説する。

    続きを読む...

  • これまで培養の難しかった微生物 を培養できれば、産業や学術は大きく発展する可能性がある。これに挑戦しているのが早稲田大学高等研究所の 青井議輝(よしてる)助教だ。

    培養率が 10 倍に! 微生物利用の新時代

    これまで培養の難しかった微生物 を培養できれば、産業や学術は大きく発展する可能性がある。これに挑戦しているのが早稲田大学高等研究所の 青井議輝(よしてる)助教だ。

    続きを読む...

  • 2009年11月に行われた気象学会2009年度秋季大会で、金星に海洋があった可能性について講演した、岡山大学大学院自然科学研究科のはしもとじょーじ准教授に話を聞いた。金星は地球とよく似た組成や大きさをしており、双子にたとえられることもある。しかし「水の惑星」とよばれる地球と違い、金星には海がない。でも、もしかしたら現在見られないだけで、過去には地球のように海があったのかも…?

    金星にも海があった?

    2009年11月に行われた気象学会2009年度秋季大会で、金星に海洋があった可能性について講演した、岡山大学大学院自然科学研究科のはしもとじょーじ准教授に話を聞いた。金星は地球とよく似た組成や大きさをしており、双子にたとえられることもある。しかし「水の惑星」とよばれる地球と違い、金星には海がない。でも、もしかしたら現在見られないだけで、過去には地球のように海があったのかも…?

    続きを読む...

  •   さっきまで晴れていたのに、突然発生する局地的豪雨」。二年前には、雑司ヶ谷で5名の作業員が雨水に流されて死亡する惨事も起こった。的確な天気予報ができれば、このような事故が防げたかもしれない。

    突然の大雨予報に挑戦する

    さっきまで晴れていたのに、突然発生する局地的豪雨」。二年前には、雑司ヶ谷で5名の作業員が雨水に流されて死亡する惨事も起こった。的確な天気予報ができれば、このような事故が防げたかもしれない。

    続きを読む...

  • 「遺伝子が男性の性格を左右し、結婚生活に影響を及ぼす」という研究結果が報道された。科学の力で「浮気をせず、自分だけを一生大切にしてくれる白馬に乗った王子様」を見つけることはできるのだろうか。

    白馬に乗った「誠実な王子様」を見分ける方法?

    「遺伝子が男性の性格を左右し、結婚生活に影響を及ぼす」という研究結果が報道された。科学の力で「浮気をせず、自分だけを一生大切にしてくれる白馬に乗った王子様」を見つけることはできるのだろうか。

    続きを読む...

  • 2009年10月に開催された第59回日本アレルギー学会秋季学術大会において、赤ちゃんの腸内細菌とアレルギー発症との関係について講演した中山二郎・九州大学准教授に聞いた。

    赤ちゃんの腸内細菌とアレルギー防止の関係がみえてきた

    2009年10月に開催された第59回日本アレルギー学会秋季学術大会において、赤ちゃんの腸内細菌とアレルギー発症との関係について講演した中山二郎・九州大学准教授に聞いた。

    続きを読む...

  • 2009年12月の日本分子生物学会で、翅の起源について新しい説を発表した、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの丹羽尚研究員に話を聞いた。

    昆虫の翅(はね)の起源を探る

    2009年12月の日本分子生物学会で、翅の起源について新しい説を発表した、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの丹羽尚研究員に話を聞いた。

    続きを読む...

  • 2009年12月、日本分子生物学会でクマムシのゲノム解読に関して発表した、東京大学大学院理学系研究科の國枝武和助教に話を聞いた。

    極限環境に耐えるタフなやつ

    2009年12月、日本分子生物学会でクマムシのゲノム解読に関して発表した、東京大学大学院理学系研究科の國枝武和助教に話を聞いた。

    続きを読む...

  • スギ花粉症の患者が近年急増している。98年には国民の罹病率は16.2%だったが、08年には26.5%に達した。それに対して唯一、花粉症を「治す」可能性があるのが免疫療法である。これは、原因となる抗原を体内に取り込むことで患者の体質を変える治療法である。その一つ、舌下免疫療法について、第59回日本アレルギー学会秋季学術大会にて講演した、千葉大学大学院医学研究院の堀口茂俊医師に話を聞いた。

    花粉症を根本から治すために 舌下免疫療法

    スギ花粉症の患者が近年急増している。98年には国民の罹病率は16.2%だったが、08年には26.5%に達した。それに対して唯一、花粉症を「治す」可能性があるのが免疫療法である。これは、原因となる抗原を体内に取り込むことで患者の体質を変える治療法である。その一つ、舌下免疫療法について、第59回日本アレルギー学会秋季学術大会にて講演した、千葉大学大学院医学研究院の堀口茂俊医師に話を聞いた。

    続きを読む...

  • 早稲田大学でできる天体観測,と聞いてどんな想像をするだろうか。プラネタリウム?それとも望遠鏡?肉眼では見えない星に出会うために都会で天体観測が行われていた・・・もうひとつの宇宙「電波天文学」への招待。今宵,空を見上げてみませんか?

    見えない星を追いかけて
    ~早稲田大学教育学部・大師堂経明教授~

    早稲田大学でできる天体観測,と聞いてどんな想像をするだろうか。プラネタリウム?それとも望遠鏡?肉眼では見えない星に出会うために都会で天体観測が行われていた・・・もうひとつの宇宙「電波天文学」への招待。今宵,空を見上げてみませんか?

    続きを読む...

  •  一般にはなじみがない「エフォート率」という言葉。研究資金を集めたい研究者にとっては、実はちょっと頭の痛い数字である。「エフォート率」とは、国の競争的研究資金に応募するときに求められる指標のひとつで、研究者が1年間に仕事をする時間を100%と考え、応募する研究にどのくらいの時間があてられるかを、パーセンテージで示すものである。

    研究への熱意を示す? エフォート率

     一般にはなじみがない「エフォート率」という言葉。研究資金を集めたい研究者にとっては、実はちょっと頭の痛い数字である。「エフォート率」とは、国の競争的研究資金に応募するときに求められる指標のひとつで、研究者が1年間に仕事をする時間を100%と考え、応募する研究にどのくらいの時間があてられるかを、パーセンテージで示すものである。

    続きを読む...

  •  今年も10/31-11/1の日程で行われる科学と社会をつなぐ祭典、「サイエンスアゴラ」。早稲田大学J-School・MAJESTyからも、3年連続で出典します。

 今回のテーマは「裁判員変革の時代〜3次元CGの導入を考える〜」。裁判員制度も始まり、「司法の場における科学」が注目を浴びている現在、「裁判への科学適用の新しいかたち」としてのCG導入を考えるシンポジウムです。

    特集号:サイエンスアゴラ企画
    「裁判変革の時代〜3次元CGの導入を考える〜」

     今年も10/31-11/1の日程で行われる科学と社会をつなぐ祭典、「サイエンスアゴラ」。早稲田大学J-School・MAJESTyからも、3年連続で出典します。  今回のテーマは「裁判員変革の時代〜3次元CGの導入を考える〜」。裁判員制度も始まり、「司法の場における科学」が注目を浴びている現在、「裁判への科学適用の新しいかたち」としてのCG導入を考えるシンポジウムです。

    続きを読む...

  • 今回のシンポジウムの登壇者であり、CG制作者の東京大学医学部医学科 瀬尾拡史さんにお話を伺った。

    CG制作者 瀬尾拡史さんインタビュー

    今回のシンポジウムの登壇者であり、CG制作者の東京大学医学部医学科 瀬尾拡史さんにお話を伺った。

    続きを読む...

  • 裁判員裁判におけるこれからの弁護活動や裁判のあり方を通してのCGの展望を、今回のシンポジウムの登壇者である弁護士・四宮啓さん(国学院際学法科大学院教授)に伺った。

    弁護士・四宮啓さんインタビュー

    裁判員裁判におけるこれからの弁護活動や裁判のあり方を通してのCGの展望を、今回のシンポジウムの登壇者である弁護士・四宮啓さん(国学院際学法科大学院教授)に伺った。

    続きを読む...

  • シンポジウム開催に先立ち、裁判の現場を取材しているNHK報道局社会部記者であり、登壇者である上田真理子さんに話を伺った。

    記者 上田真理子さんインタビュー

    シンポジウム開催に先立ち、裁判の現場を取材しているNHK報道局社会部記者であり、登壇者である上田真理子さんに話を伺った。

    続きを読む...