RIMG4143

科学技術は介護を助けない!?

日本は世界で類を見ない未曾有の高齢社会に突入しようとしている。そんな中、日本のお家芸「ロボット技術」が福祉用具の分野に参入してきている。【トップ写真提供:理化学研究所RTC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 科学技術は介護を助けない!?
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

未曾有の高齢社会日本

  近頃、新聞やニュース等で介護に関する事件をよく目にする。静養ホームたまゆらの火災事故や元タレント清水由貴子さんの介護自殺問題など例をあげればきりがない。これらの事件は、これから始まる超高齢社会の悪夢の一部なのかもしれない。

  国立社会保障・人口問題研究所が将来の日本の人口を予測した報告書(2006年)によると 、今から45年後である2055年には、日本の総人口8,993万人のうち、65歳以上の高齢者人口は3,646万人。実に「国民の2.5人に1人」が65歳以上の高齢者になるという。 これからの日本は未曾有の高齢社会に突入していく。

  日本政府も将来を見据えて対策を考えている。外務省は、外国政府とのEPA(経済連携協定)締結による労働市場の開放を漸進的に進めてきた。人手不足が深刻な看護・介護分野で外国人労働者が果たす役割に期待する。現在、外務省はフィリピンやインドネシアから当初2年間で600人もの介護福祉士候補者の受け入れを実施中だ。

   しかし、外需依存では抜本的な解決策にならない。単純計算で1年間に約30万人もの要介護認定者が増える中、年間300人弱の外国人介護福祉士の効果は少ないからだ。また、日本社会は外国人労働者の受け入れに強い抵抗感を示している。

   そこで、こうした閉塞状況を、「人」に頼らずに打開しようという試みがなされている。

−−日本のお家芸「科学技術」に託そうという動きである。

 

福祉用具の研究開発は施設介護を念頭?

   日本のものづくり技術は世界トップクラスだ。トヨタのハイブリッド自動車を始め、シャープの液晶テレビ、ソニーの有機ELなど日本の技術は世界から注目される。これら技術は、福祉分野にどういかされるのか。

   独立行政法人理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センターは「人間抱きかかえロボット」を研究開発している。同センターは国からの補助を受けて、「生物特有の優れた運動制御機能に関する研究を通じ、人を優しく抱き上げることを目的としたロボット(RI-MAN)の開発」した [内閣府, 2010]。 現在は、理研―東海ゴム人間共存ロボット連携センターが、RI-MANの後継ロボットRIBAの実用化に向けて研究開発を行っている。

   早稲田大学の創造理工学部 総合研究科 菅野重樹研究室では、“人間共存ロボット”「TWENDY-ONE」(トゥウェンディ・ワン)を開発した。「TWENDY-ONE」は1999年に開発された人間共存ロボット「WENDY」(ウェンディ)をベースに、2000年から約7年の歳月をかけ開発された介護支援ロボットである。IT mediaの記事によると「繊細に物をつかめる4指ハンドや全方向移動が可能な車輪を搭載し、高齢者の介護や製造業の現場支援など、人間のさまざまな活動をサポートすること」を念頭に開発されたとされている [IT meida, 2007]。

    このようなロボット開発が進む背景には、介護施設における機械導入が関係する。介護労働安定センターが平成19年に介護労働者の就業実態と就業意識を調査した。それによると、介護施設に勤務する介護福祉士の仕事の不満の特徴に、「福祉機器の不足、機器操作の不慣れ、施設の構造に不安がある」という項目があげられる。訪問介護職員が3.7%に対し、施設介護職員は22.0%であった。

    厚生労働省によると2009年12月時点で約42万人もの高齢者が特別養護老人ホームの入所を待っている 。日本が誇る最先端ロボット技術を福祉分野に活用できるのか。結局のところ研究開発と環境整備をバランスよく推進できるのかにかかっている。

 

【引用文献】

IT meida. (2007年11月27日). ITmedia +D LifeStyle:人と共存するための機能“全部入り”――汎用ロボット「TWENDY-ONE」. 参照日: 2010年6月19日, 参照先: ITmedia +D LifeStyle:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/27/news113.html

内閣府. (2010).平成21年度版 高齢社会白書.

【参照文献】

RIBA公式ページ 理研-東海ゴム 人間共存ロボット連携センター:
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2009/090827/detail.html

厚生労働省特別養護老人ホームの入所申込者の状況参照:
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003byd.html

国立社会保障・人口問題研究所 「日本の社会保障推計人口」:
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest03/newest03.pdf

平成19年度 介護労働者の就業実態と就業意識調査 | 介護労働安定センター:
http://www.kaigo-center.or.jp/report/h19_chousa_04.html

 

合わせて読みたい

  1. 『地球人』として地学を学んで
  2. 日本地惑連合の過去と未来
  3. 正確に伝えることの重要性
  4. 現代の産婦人科が抱える問題
  5. 白馬に乗った「誠実な王子様」を見分ける方法?