0910-miyamae-yaeyama1

日本最南端の新聞社

~八重山毎日新聞~

 八重山毎日新聞社は、沖縄本島から南東へおよそ400キロに位置する石垣島に本社を置く日本最南端の新聞社だ。南国の新聞社には、普段購読している全国紙と、どのような違いがあるのだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 日本最南端の新聞社
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

 南の島の新聞社

 南の島の新聞社、八重山毎日新聞社は、石垣島を中心に8つの有人島から構成される八重山諸島を主な販売地域とし、約1万6千部の新聞を発行している。月極購読料1700円で朝刊のみの発行だ。紙面は1面と最終面がカラー刷りで、全8面構成と12面構成の日とに分かれている。「視野は世界・視点は郷土」を社訓に、八重山諸島のニュースを中心とした紙面構成をとっており、県外及び海外のニュースは、時事通信社から配信を受けている。
 

島の記者の強みと悩み


  編集局にはデスクを含め11名の記者が在籍しており、うち2名が那覇支局で取材活動にあたっている。記者の服装はみなラフだ。スニーカー履きにジーパン、八重山伝統のミンサー織りのシャツをはおるといった格好で取材に赴く。その身軽な服装は、南国の暑さゆえでもあるが、取材先が多岐に渡ることが一番の理由だ。各記者には教育、スポーツなど一応の担当があるものの、限られた人数ゆえ専門外の取材を行うことも多い。午前中は市役所など市街地を回り、午後から山間部や農畜産業の取材へ足を運ぶことも珍しくないのだ。このため、動きやすく、汚れが目立たない服装が好まれる。
 この飾らない服装も理由の一つだが、八重山毎日新聞の記者と島民の距離は非常に近い。そしてこの「身近さ」こそが郷土紙記者の最大の武器だ。社には八重山各島からひっきりなしに取材依頼が来る。取材へ赴けば、取材中に次の取材依頼を受ける。取材を依頼する相手方にかしこまる、あるいは気おくれするといった素振りはない。記者も笑顔で依頼を受ける。この島民との距離の近さは、取材時に相手の本音を引き出すことを容易にする。島中に知り合いと友人がいるという状況は、追加取材も容易にする。また社として、記事中にできる限り島民の名前を載せる方針を採っている。写真についても同様で、一人でも多くの「顔」が見える写真を掲載するように心がけている。こうした努力が島民と新聞社との距離を一層縮めてゆくのだ。
 とはいえ、距離が近いのは記者と取材相手だけではない。島社会ゆえ島民それぞれの距離も近い。この距離感の近さが記事を書く上で問題になる場合も多い。島では記事に実名を載せると簡単に本人が特定されてしまう。そのため自殺や犯罪行為の容疑者などに関しては、実名報道にするか否かの判断が難しくなる。新型インフルエンザについても、患者の発生によって休園となった幼稚園が簡単には特定されないように配慮された記事となっていた。
 

郷土紙とテレビ

  また限られた紙面ゆえ、十分な量のニュースを掲載できない点、その限定されたスペースにどのようなニュースを掲載するかといった点も問題となる。八重山毎日新聞では、県外のニュースに割けるのは多くても2面程度で、1面しか充てられない日も少なくない。そして限られた全国ニュースのスペースには「やわらかい」ニュースが載ることが多い。衆議院総選挙期間中にあっても、「長野県松本市、出荷前のブドウにカブトムシが群がる」、「大阪市南海電鉄難波駅にドライミストシャワー設置」といった、八重山諸島との関わりも薄く、ニュースバリューにも疑問が付くものが掲載された。こうしたニュースを掲載する意図について、編集局部長の黒島安隆さんは、「うちの新聞は降版時間もプロ野球終了時間と早い上、朝刊のみの発行。ニュースの速報性ではテレビには絶対にかなわない。そのため島民は大きなニュースのほとんどをテレビで知る。だから新聞にはテレビでは扱わないニュースを掲載することで、読者に楽しんでもらいたいと考えている」と話した。
 

経営難と今後の展望


 一方で離島の新聞社が全国紙と共通して抱える問題も存在する。広告収入の減少による経営難だ。八重山毎日新聞を一読すると、地元の宿泊施設や飲食店などの広告が目につく。地元企業にとどまらず、旅行会社の広告なども目立ち、広告営業に苦労している印象は受けない。しかし新聞社社長の仲間清隆さんは、「昨年の金融危機以後、本土からの期間工の募集広告などが皆無になった」と話す。また若い世代が新聞を読まないこともあり、購読者数が伸びないという問題も他の新聞社と共通する課題だ。
 八重山毎日新聞社では今後、新しい輪転機を導入してカラー刷りの面を増やすなど、部数増を目指してテコ入れを図るつもりだという。また通信社に頼らず、他の郷土紙とニュースを提供しあう関係の構築を目指すなど、従来とは異なる経営スタイルの模索も続いている。
 南の島の新聞社、八重山毎日新聞社は全国紙と比べれば本当に小さな新聞社だ。しかしそれは規模の違いだけであって、抱える問題は編集と経営の双方とも全国紙と共通する点が多い。言うならば八重山毎日新聞は日本の新聞業界の縮図だ。衰退産業と言われて久しい新聞業界の行く末を考える上では、全国紙だけでなく、地域社会に根差した郷土紙に目を向けることも重要になってくるだろう。

 

外部リンク:八重山毎日新聞社

 

j-logo-small.gif